自治体の人口について調べました

僕の住む西粟倉村はおおよそ1500人弱の村ですが、こういうサイズ感の自治体って日本全体で見るとどんな立ち位置なのかイメージが沸かなかったので、簡単に調べてみました。

f:id:tabata-sunao:20171229200816p:plain

日本にある市町村の数は1718、それに東京23区を足して1741の自治体があります。このうち、1万人以下のものが505で、29.0%を占めています。意外と多い!3万人以下まで広げると、54.4%になります。日本にある自治体の半分が西粟倉のお隣さん、美作市(2万9千人程度)と同じかそれ以下の人口ということになります。これだけ聞くと、日本人って小さい自治体に住んでる人が多いのかな…?と思いがちですが、実際の人口分布を見ると、以下の通りになります。

f:id:tabata-sunao:20171229200829p:plain

日本に住む1億2千万人くらいのうち、その70.7%が人口10万人以上の町に住んでいます。西粟倉近隣でいうと、津山市以上ですね。そして50万人以上の都市に住んでいるのが28.3%、100万都市に住んでいるのは総人口の15.7%になります。多数決だけでの意思決定では、地方にある小さな自治体がフルボッコになるだろうことが良く分かります。西粟倉と似たサイズの自治体500を集めて連合を組んでもたった2.1%にしかなりませんので。これは大阪市単体と同じくらいです。

f:id:tabata-sunao:20171229200842p:plain

ついでに人口密度も調べてみました。平均で思い切り丸めちゃいましたが、1万人以下と10万人以上の自治体だと人口密度にざっくり62.0倍の差があるようです。さもありなん。ちなみに僕がこの前まで住んでた中野区の人口密度はおおよそ20,000人/km2で、現在の西粟倉25人/km2の実に800倍!まあ確かに1日ですれ違う人の数は数百倍くらいの違いがある感じはします。1日で話したりする人の数はそこまで変わらないですけどね。

改めて西粟倉がどういう自治体なのか、多少は全体感を持って理解できたかもしれません。あと書きながら、説明フォーマットとして「〜が100人の村だったら」とか良いのかもなと思ってたら実際ありました。日本版あるの知らなかった。もっと色々見たい方はそちらどうぞ。何か間違ってたりしたら教えてください!なお、使ったデータは以下の2つです。